横浜FC-大分トリニータ [2014横浜FC]
9月23日(火 祝)横浜FC1-1大分トリニータ@ニッパツ三ツ沢球技場

前節、無敗が14試合でストップしての正念場で、ここで連敗となるとプレーオフ圏内との勝点差も広がってしまう正に負けられない一戦でしたが・・
ケンスケさん、石油王がスタメンだったことで、逃げ切りの時間帯にディフェンシブな選手を投入することが出来なかったのが痛かった。
さすがにフェリペは無いだろうし。
ラスト数分まで粘りのディフェンスを見せた石油王でしたが、最後の最後で、地味に野上と松下#36の不在が効いた形での痛い引き分けでしたね。
ナカジをナガタクに交代してれば・・ってのは結果論。
とりあえずのターゲット、6位大分との直接対決でしたが勝点差も縮まらず、残り9試合で仕切り直しです。
次のホームゲームは西が丘で松本山雅。都内まで出向かないとならないのと、ジャックされそうなのがアレですが、とりあえずは京都戦に勝って、再び不敗にチャレンジしましょう。もちろん最終節までね。
あ、そうそう。小野瀬くんはもっと積極的にいかないとダメだと思いますよ。

きっと今日の三上って審判、「俺がバランスとって、見ごたえある試合作ったぜ」って自己満足してるような気がする。
*********************************

ひさしぶりのデーゲーム。しかも13時キックオフとか極端すぎるんですよね。
前日の深酒で気だるい朝でしたが、快晴の下でのサッカーは、観る側にとっては気持ちがよいものです。

秋の紅葉味覚フェアってことで、栗、きのこ系メニューが充実。
で、モンブランカスタード味と普通のあんこのたい焼きをいただきます。

となりのキッチンカーで売ってたジャンクなコレ↑
家でも作れそうなので、さっそく試してみようかと。現地では食べなかったのですが^_^;)

ゴール裏入り口を外寄りに移動して、F!Community Gardenへの導線を確保、わかりやすくなりましたね。

そして、今日のハイライト。
スタジアム演奏会は、日本大学高等学校・中学校吹奏学部。高校生は初めてですかね。音に厚みがあるというか、やはりこれまでとはレベルが違いますね。選曲も、ワンピース(知らん)、ももクロとかセンスあるチョイス。
そして、司会の女子高生トークに萌え萌えですわ。「イエィ♡」とか言っちゃって、これは反則。

その演奏を聴きたいがために出て来たのか、山口監督と芝田さん。

横浜側メインスタンド寄りの芝がかなり傷んでましたね。
そろそろ養生期間ですので、また綺麗な芝に戻って、昇格争いのために万全な状態になってください。
しかし、この靴すごいよな・・自分が普段履いたら、ただの間違えてる人にしか見えない。

ひさびさのラフィンノーズのメロディ。
プレーはパンクじゃなくて、落ち着いた感じでお願いしたい。

やはりJ2では反則な感じのダニエル。演技派のようですが、最後のは本当に痛かったみたい。

野村くんの、削られての早い時間帯での負傷交代も誤算でした。

今日も頼りになりました。
かっこいい。

この人も頼りになりました。
かっこいい。

今日はお休みでサイン会。ニキビが若い。
来週からの連勝、よろしくお願いしますね。

前節、無敗が14試合でストップしての正念場で、ここで連敗となるとプレーオフ圏内との勝点差も広がってしまう正に負けられない一戦でしたが・・
ケンスケさん、石油王がスタメンだったことで、逃げ切りの時間帯にディフェンシブな選手を投入することが出来なかったのが痛かった。
さすがにフェリペは無いだろうし。
ラスト数分まで粘りのディフェンスを見せた石油王でしたが、最後の最後で、地味に野上と松下#36の不在が効いた形での痛い引き分けでしたね。
ナカジをナガタクに交代してれば・・ってのは結果論。
とりあえずのターゲット、6位大分との直接対決でしたが勝点差も縮まらず、残り9試合で仕切り直しです。
次のホームゲームは西が丘で松本山雅。都内まで出向かないとならないのと、ジャックされそうなのがアレですが、とりあえずは京都戦に勝って、再び不敗にチャレンジしましょう。もちろん最終節までね。
あ、そうそう。小野瀬くんはもっと積極的にいかないとダメだと思いますよ。

きっと今日の三上って審判、「俺がバランスとって、見ごたえある試合作ったぜ」って自己満足してるような気がする。
*********************************

ひさしぶりのデーゲーム。しかも13時キックオフとか極端すぎるんですよね。
前日の深酒で気だるい朝でしたが、快晴の下でのサッカーは、観る側にとっては気持ちがよいものです。

秋の紅葉味覚フェアってことで、栗、きのこ系メニューが充実。
で、モンブランカスタード味と普通のあんこのたい焼きをいただきます。

となりのキッチンカーで売ってたジャンクなコレ↑
家でも作れそうなので、さっそく試してみようかと。現地では食べなかったのですが^_^;)

ゴール裏入り口を外寄りに移動して、F!Community Gardenへの導線を確保、わかりやすくなりましたね。

そして、今日のハイライト。
スタジアム演奏会は、日本大学高等学校・中学校吹奏学部。高校生は初めてですかね。音に厚みがあるというか、やはりこれまでとはレベルが違いますね。選曲も、ワンピース(知らん)、ももクロとかセンスあるチョイス。
そして、司会の女子高生トークに萌え萌えですわ。「イエィ♡」とか言っちゃって、これは反則。

その演奏を聴きたいがために出て来たのか、山口監督と芝田さん。

横浜側メインスタンド寄りの芝がかなり傷んでましたね。
そろそろ養生期間ですので、また綺麗な芝に戻って、昇格争いのために万全な状態になってください。
しかし、この靴すごいよな・・自分が普段履いたら、ただの間違えてる人にしか見えない。

ひさびさのラフィンノーズのメロディ。
プレーはパンクじゃなくて、落ち着いた感じでお願いしたい。

やはりJ2では反則な感じのダニエル。演技派のようですが、最後のは本当に痛かったみたい。

野村くんの、削られての早い時間帯での負傷交代も誤算でした。

今日も頼りになりました。
かっこいい。

この人も頼りになりました。
かっこいい。

今日はお休みでサイン会。ニキビが若い。
来週からの連勝、よろしくお願いしますね。
横浜FC-ザスパクサツ群馬 [2014横浜FC]
9月6日(土)横浜FC1-0ザスパクサツ群馬@ニッパツ三ツ沢球技場

いつもの1stユニフォームに戻っても、好調を維持。
苦しい試合をものにして、13試合負け無し、しかも三ツ沢5連勝とかすごすぎですわ。
7,000人超の観客による試合前の手拍子、チャンスでの歓声、ピンチでの悲鳴、やっぱりお客さんは多くないとダメですね。

個人的MVPは野村さんに譲りましたが、ドウグラスの穴を期待以上に埋めてくれた松下#36は、ここ二試合通じてのMVPです。
昨シーズンの入団以来、今年前半にかけての苦しい時期を見ているので、彼の活躍は本当に嬉しい。
群馬のブーイングも心地よいです。松下横浜。
試合終了後はゴール裏みんなでゆりかごパフォーマンスだなんて、三ツ沢雰囲気良すぎです。
アウェイでの試合が続きますが、この勢いで勝点をコツコツと重ねていきましょう。
******************************

やっぱり水色ですね。と、3rdユニ着用期間が終わると、つい毎年言ってしまいます。
今年は流れを変えた縁起のいいユニってことになりましたが、あまり長い期間使うのはどうかと思いました。デザインもアレでしたしね。
次回は中途半端な色使いのじゃなくて、何色ベースでもよいので、もっと斬新なのをお願いします。でも、3rdユニなんてモデルチェンジの無い年、隔年でいいですよ。(好調なグッズ販売を維持するのに、もうやめられないのかもしれませんが・・1stユニでさえ、サイクルを崩して、今年もモデルチェンジしたくらいだし)

ダブルクラウン待機列で何度も見られた光景。
お客さん「この列なんですか?」
スタッフ「この列はダブルクラウンの列です。一般はあちらです。」
お客さん「そうですか・・」「ダブルクラウンって、何だろうね??」と話しながら立ち去る。
「ダブルクラウン」じゃなくて、「ファンクラブ会員」とか、「年間シートの列」とか、わかりやすい言葉で説明すべきだと思うんですよね。
てか、招待客が多いことが事前にわかってるのだから、スタッフの数とか、教育とか何とかしとくべきかと。

しかし、招待客による大量動員に心配もありましたが、子供たちも思ったほど試合に飽きることなく、大人も含めて試合に集中して声援も飛んでました。スタジアムの雰囲気を変えてしまう動員力、GENOVa恐るべし。

hummelショップ出店。
めぼしいものが無くて、最近買ってないんですよね。今回も・・
直営店が桜木町のコレットマーレから撤退してしまい、hummelの商品を買おうと思ったら通販がメインになってしまった訳で。
現物を見ることが難しくなったので、ディスカウント品だけでなくて新作も並べてくれると嬉しいのですが^_^;

すき家の新メニュー「チーズサルサ牛丼」。先週、予告なく投入されたため食べそこねましたが、ちょっと辛めのソースがいい感じ。
しかし、ネーミングが普通すぎて・・(新)三ツ沢牛丼、ハットトリック牛丼と続いたのだから、「スーパーゴール牛丼」とか、「連勝牛丼」なんてひねりが欲しかった(センス無し)

スタジアム演奏会。今日は南瀬谷中学校です。
宇宙戦艦ヤマト、銀河鉄道999(しかもTV版、映画版の主題歌ダブルで)の鉄板コースはいつ聴いても良いですな。

緑系のツートンカラーで横縞とか、なかなか斬新なデザイン。妻が虫みたいで気持ち悪いとか言うし。確かに・・

ヨンハさんが足を痛めてましたね。
今日は、前節に痛めた市村さんが出場出来なかったし、ドウグラスが戻ってくるとは言え、次節に向けて心配なシーン。

決勝点を決めた野村さん。試合を重ねるたびに成長を感じます。
三ツ沢の歌をしっかりと歌えていたことに感激。それだけでもMVPに相応しい 笑
この写真の後、ゆりかごパフォーマンスに続くのですが、撮り損ねました 涙

チームをしっかりと引っぱることが出来てます。背中が頼もしい。

おめでとう!


いつもの1stユニフォームに戻っても、好調を維持。
苦しい試合をものにして、13試合負け無し、しかも三ツ沢5連勝とかすごすぎですわ。
7,000人超の観客による試合前の手拍子、チャンスでの歓声、ピンチでの悲鳴、やっぱりお客さんは多くないとダメですね。

個人的MVPは野村さんに譲りましたが、ドウグラスの穴を期待以上に埋めてくれた松下#36は、ここ二試合通じてのMVPです。
昨シーズンの入団以来、今年前半にかけての苦しい時期を見ているので、彼の活躍は本当に嬉しい。
群馬のブーイングも心地よいです。松下横浜。
試合終了後はゴール裏みんなでゆりかごパフォーマンスだなんて、三ツ沢雰囲気良すぎです。
アウェイでの試合が続きますが、この勢いで勝点をコツコツと重ねていきましょう。
******************************

やっぱり水色ですね。と、3rdユニ着用期間が終わると、つい毎年言ってしまいます。
今年は流れを変えた縁起のいいユニってことになりましたが、あまり長い期間使うのはどうかと思いました。デザインもアレでしたしね。
次回は中途半端な色使いのじゃなくて、何色ベースでもよいので、もっと斬新なのをお願いします。でも、3rdユニなんてモデルチェンジの無い年、隔年でいいですよ。(好調なグッズ販売を維持するのに、もうやめられないのかもしれませんが・・1stユニでさえ、サイクルを崩して、今年もモデルチェンジしたくらいだし)

ダブルクラウン待機列で何度も見られた光景。
お客さん「この列なんですか?」
スタッフ「この列はダブルクラウンの列です。一般はあちらです。」
お客さん「そうですか・・」「ダブルクラウンって、何だろうね??」と話しながら立ち去る。
「ダブルクラウン」じゃなくて、「ファンクラブ会員」とか、「年間シートの列」とか、わかりやすい言葉で説明すべきだと思うんですよね。
てか、招待客が多いことが事前にわかってるのだから、スタッフの数とか、教育とか何とかしとくべきかと。

しかし、招待客による大量動員に心配もありましたが、子供たちも思ったほど試合に飽きることなく、大人も含めて試合に集中して声援も飛んでました。スタジアムの雰囲気を変えてしまう動員力、GENOVa恐るべし。

hummelショップ出店。
めぼしいものが無くて、最近買ってないんですよね。今回も・・
直営店が桜木町のコレットマーレから撤退してしまい、hummelの商品を買おうと思ったら通販がメインになってしまった訳で。
現物を見ることが難しくなったので、ディスカウント品だけでなくて新作も並べてくれると嬉しいのですが^_^;

すき家の新メニュー「チーズサルサ牛丼」。先週、予告なく投入されたため食べそこねましたが、ちょっと辛めのソースがいい感じ。
しかし、ネーミングが普通すぎて・・(新)三ツ沢牛丼、ハットトリック牛丼と続いたのだから、「スーパーゴール牛丼」とか、「連勝牛丼」なんてひねりが欲しかった(センス無し)

スタジアム演奏会。今日は南瀬谷中学校です。
宇宙戦艦ヤマト、銀河鉄道999(しかもTV版、映画版の主題歌ダブルで)の鉄板コースはいつ聴いても良いですな。

緑系のツートンカラーで横縞とか、なかなか斬新なデザイン。妻が虫みたいで気持ち悪いとか言うし。確かに・・

ヨンハさんが足を痛めてましたね。
今日は、前節に痛めた市村さんが出場出来なかったし、ドウグラスが戻ってくるとは言え、次節に向けて心配なシーン。

決勝点を決めた野村さん。試合を重ねるたびに成長を感じます。
三ツ沢の歌をしっかりと歌えていたことに感激。それだけでもMVPに相応しい 笑
この写真の後、ゆりかごパフォーマンスに続くのですが、撮り損ねました 涙

チームをしっかりと引っぱることが出来てます。背中が頼もしい。

おめでとう!
